

お花見シーズン直前!間違えやすい「桜・桃・梅」の違い
2024年02月06日
「きれいな桜だな」と思ったら梅だった。「良い香りの桃だな」と思ったら梅だった。
桜・桃・梅は、どれも同じ春に咲く花で、花も似ているのでよくある話ですよね。
基本的な開花時期は、
■梅:1月下旬~4月下旬
■桃:3月上旬~4月下旬
■桜:3月中旬~4月下旬
梅が最も早く開花し、桃、桜の順番で咲きはじめ日本列島を北上します。
地域によっては開花が重なる場所もあり、滝桜で有名な福島県三春町は、梅、桃、桜が一度に咲き揃うので「三春」となったという説があります。
また、「河津桜」などの早咲きの特徴のある花などは、開花時期が違う花もありますが基本的な開花時期を知り、お花見の計画にお役立てください♪

■梅:花柄(かへい)がないので、枝につくように花が咲く
■桃:花芽が2個なので、梅より華やかに見える
■桜:花柄が非常に長いので、枝からこぼれんばかりに花が咲く
花芽が房状についているので、花数が多くとても華やか
イラストやマーク花を描くとき、花びらのかたちが
梅=丸、桃=尖っている、桜=先割れに描くことが一般的なのでわかりやすいかもしれません。

梅・桃・桜の違いを改めて学べえたと思います♪
春の満開に咲く花々を見て、心癒されるバスツアーに行きませんか?
もちろん、「花より団子」でもOK!
ご予約お待ちしております。

-関連Tour-
・早春爛漫!本場の河津桜と菜の花のコントラストたっぷり180分鑑賞【駿河産食材のお弁当付き】
・「日本一早咲きの梅」熱海梅園梅まつりと富士屋ホテル歴史深き日本建築で旬の和食御膳
・「梅の絨毯」4,000本の梅咲き誇る湯河原梅林と朝獲れ地魚たっぷり定食
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-『超大特価』おすすめツアー-
-
映画「ゴジラ-1.0」と横須賀の関係2024年02月22日
-
暑い日が続きますが、一足先に魅力あふれる秋の日帰りバスツアー情報をお届け!2024年08月07日
-
日本最大かつ東アジア最大の中華街 「横浜中華街」2023年08月21日
-
日本が誇る世界遺産「日光東照宮」を解説2023年10月26日
-
三県境って知ってる?2023年08月23日
-
全国でも古社に数えられる長野「諏訪大社」2024年06月18日
-
みんなが気になるバスツアーの座席について2024年01月31日
-
春バテに効く?!癒し効果バツグンの旅をご提案2025年04月16日