

秋に咲く曼珠沙華の群生が日本一の「巾着田」へGO!
2023年09月08日
「巾着田」とは
埼玉県日高市内を流れる高麗川の蛇行で形作られ、日和田山から眺めると、巾着のように見えるので、古くからの俗称としてこの名が付けられました。
土地の人は川原田と呼んでいます。

曼珠沙華と彼岸花の違いは?
「彼岸花」はヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草の植物です。
「曼珠沙華」は「彼岸花」の別称なので、同じ植物のことを意味しています。
「曼珠沙華」の呼び名のほうが古くからあり、「彼岸花」の呼び方は江戸時代頃からとも言われています。

見頃はいつ頃?
例年の見頃は9月中旬から10月上旬です。
曼珠沙華は気温が下がると成長を始めるため、8月中旬から下旬にかけて気温が低くなると開花が早まり、逆に9月上旬になってからも残暑が続くようだと開花が遅くなる傾向があるそうです。
2023年9月16日(土)から10月1日(日)まで、埼玉県日高市の巾着田(きんちゃくだ)で「巾着田曼珠沙華まつり」が開催されます。
平日バスツアーズでは絶景の曼殊沙華と川越の「小江戸」を自由に散策できる日帰りバスツアーを開催中!
開催期間が短いのでこの機会にぜひご参加くださいね。

-関連Tour-
・「真紅の絶景」500万本が咲き誇る曼殊沙華と小江戸川越の自由散策ツアー
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-『超大特価』おすすめツアー-
-その他のおすすめNews-
-
梅雨時期のモヤモヤに、最適なバスツアーございます♪2025年05月28日
-
日本最大かつ東アジア最大の中華街 「横浜中華街」2023年08月21日
-
懐かしくも新しい★今トレンドのレトロブームと下町の魅力とは?2025年02月10日
-
全国でも古社に数えられる長野「諏訪大社」2024年06月18日
-
冬の風物詩「イルミネーション」がより一層楽しくなる豆知識♪2023年10月19日
-
ついに開業!「豊洲 千客万来」ってどんなところ?2024年02月29日
-
ピリリと辛くておいしい辛子めんたいこはいかがですか?2023年11月22日
-
沼津港と身延山2024年02月26日