

冬の風物詩「イルミネーション」がより一層楽しくなる豆知識♪
2023年10月19日
今や冬の定番となったイルミネーション!
諸説ありますが起源は16世紀にさかのぼるとも言われています。
ドイツの宗教改革者マルティン・ルターが森の中できらめく星を見て感動し、木の枝にろうそくを飾って星の美しさを再現しようとしたのが始まりだとか・・・。
なんともロマンティックな発想です!

明治33年、神戸沖で行われた観艦式で艦船が夜の海を照らし、人々がその美しさを楽しんだことが日本における最初のイルミネーションと言われています。
電球を飾り、現代と同じような本格的なイルミネーションが始まったのは明治36年。
その様子は夏目漱石の小説『虞美人草』でも描かれています。

120年以上の長い時間をかけて現代のように色彩ゆたかになり、冬の風物詩としても欠かせないイルミネーション。
青色LEDの発明により、環境保護や省電力の観点からもより気軽に楽しめるようになりました♪
冬の夜道を明るく彩る華やかなイルミネーションには、人々の心を高揚させたり、安心をもたらす効果もあるそうです!
今年の冬は大切なご友人・ご家族・パートナーと一緒に様々なイルミネーションをお楽しみください(^^)
もちろん、平日バスツアーズでもイルミネーションを堪能できる日帰りでお得なバスツアーをご用意しております。
イルミネーションだけでなく美味しい海鮮浜焼とみかん食べ放題がついたお得度120%のバスツアーですよ!
カップルで、家族で、友人とぜひご参加くださいませ。

-関連Tour-
・関東最大級 光と音のファンタジー・東京ドイツ村イルミネーションと海鮮浜焼きにみかんまで食べ放題!! 秋の房総満喫ツアー
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-『超大特価』おすすめツアー-
-
早咲き桜で人気の河津桜で春を先取り♪2023年12月21日
-
秋の味覚はコレがおすすめ!2024年08月09日
-
ついに開業!「豊洲 千客万来」ってどんなところ?2024年02月29日
-
見分け方知ってますか?あやめ・かきつばた・はなしょうぶを解説!2024年05月29日
-
河津桜の隠れた名所で一早く春を感じよう♪2024年12月20日
-
これであなたも「いちご狩りマスター」!120%楽しめるいちごの秘密教えます◎2023年11月09日
-
ツアーで買える甘味2024年01月23日
-
貴重な横須賀”浦賀ドック”見学がおススメ!2024年02月14日