

関東最強のパワースポット!「東国三社参り」を解説
2023年11月02日
鹿島神宮(かしまじんぐう)
日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。
全国にある鹿島神社の総本社。
宮中の四方拝で遥拝される一社です。

息栖神社(いきすじんじゃ)
天鳥船神(交通守護の神)に加え、住吉三神(海上守護の神)が祀られている事から、
そのご利益は厄除招福に交通守護とされています。
鹿島神宮と香取神宮と大きさは違いますが、歴史が深く2000年以上と記されています。

香取神宮(かとりじんぐう)
関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。
創建は神武天皇の御代18年と伝えられ、祭神は日本書紀の国譲り神話に登場する
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)である。
明治以前に「神宮」の称号を与えられていたのは伊勢、香取、鹿島のみというわが国屈指の名社。
平日バスツアーズでは横浜発 東国三社ツアーが好評頂いております。
弊社のツアーには佐原の街並散策も入った盛りだくさんのコースとなっております。
ご興味がある方はぜひお問い合わせくださいね。

-関連Tour-
・【鹿島神宮・息栖神社・香取神宮】の3つをめぐる東国三社バスツアー
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-その他のおすすめNews-
-
みんなが気になるバスツアーの座席について2024年01月31日
-
まるでピンクの絨毯!一面に広がる芝桜2024年05月02日
-
今人気のサービスエリア!やっぱり1位は「〇〇〇サービスエリア」♪2024年02月20日
-
三県境って知ってる?2023年08月23日
-
秋に咲く曼珠沙華の群生が日本一の「巾着田」へGO!2023年09月08日
-
春を彩る桜。お花見で季節の移ろいを感じませんか♪2025年03月13日
-
夏におすすめ「涼」を感じるスポットをご紹介2024年07月08日
-
日本はダム大国?ダムを観光ってどういうこと?2024年02月22日