

寒い季節のバスツアーにお勧めなカイロ
2024年10月29日
秋から冬も魅力的なバスツアーはたくさん!
秋は紅葉、冬はイルミネーションや初詣ツアーなど多くのバスツアーがあります。
しかし朝晩は冷え込み、それだけで行くのをためらってしまいますよね。
バスの中は暖かいけど外に出るのが嫌になってしまう、そんな方の心強い味方がホッカイロです。
このホッカイロの歴史をご存じでしょうか?

カイロのルーツとは?
冬に大活躍するカイロですが、語源や歴史をご存知でしょうか?
カイロは日本独自の保温具で、江戸時代の「温石(おんじゃく)」がルーツとされています。
江戸時代の人々は、石や砂、塩を温めて布にくるみ、それを懐に入れて身体を温めていたのだそうです。
「カイロ」は漢字で懐炉と書くのにも納得!ですね。

進化するカイロ
近年では、貼るカイロ・靴用カイロなど多種多様なカイロだけでなく、繰り返し使えて環境にやさしい充電式カイロも発売されています。
ON/OFFが簡単ですぐに温まり、ゴミも出ないという優れものの充電式カイロ。
寒い冬もこれらがあればお出かけにためらう事が少なくなりそうですね!
平日バスツアーズでは、イルミネーションを楽しむツアーの予約を開始いたしました。
カイロで防寒対策をなさって、お友達やご家族と是非ご参加ください♪

-関連Tour-
・日本三大イルミネーション!あしかがフラワーパーク「光と花の庭」と大満足♪いちごの里「ビュッフェ」
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-『超大特価』おすすめツアー-
-その他のおすすめNews-
-
群馬県。魅力いっぱい!工場見学に行ってみよう♪2024年02月15日
-
日本が誇る世界遺産「日光東照宮」を解説2023年10月26日
-
日本はダム大国?ダムを観光ってどういうこと?2024年02月22日
-
ピリリと辛くておいしい辛子めんたいこはいかがですか?2023年11月22日
-
この秋は、シャインマスカットを楽しもう!2023年08月22日
-
春を彩る桜。お花見で季節の移ろいを感じませんか♪2025年03月13日
-
紅葉を鑑賞することをなぜ『紅葉狩り』というのでしょう?2024年10月09日
-
今さら聞けない「御朱印」のこと2023年12月21日