

今年のハロウィンは何をしますか?
2024年08月29日
ハロウィンってどんな行事?
『ハロウィン』とは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りのこと。
もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
しかし、現在では、『ハロウィン』本来の宗教的な意味合いを意識することはほとんどなくなり、日本を含む国々で民間行事として楽しまれるようになりました。

ハロウィンはいつ頃から日本で広まった?
日本で最初にハロウィンを取り扱ったのは、1970年代の原宿にあったキディランド原宿店だと言われています。
その後、1990年代から2000年代にかけて、他の会社もハロウィンに着目し、多方面からハロウィンが広まっていったのだそうです。
広まった理由の一つには、夏休みからクリスマスやお正月などの行事を控えた冬の合間に、国内では市場が活性化するような行事が少なかったことがあります。
お菓子業界や小売業界が『ハロウィン』に着目し、関連商品の販売やイベントを実施することで、秋の行事として周知されるようになっていったのでしょうね。

ハロウィンの過ごし方♪
ハロウィン時期は、多くの作物の収穫時期と重なり、収穫祭の意味もあるので、秋の実りに感謝をしながら、ハロウィンイベントを楽しむのも良いですよね。
ハロウィンといえば、仮装したり、カボチャを飾ったりして楽しむことが一般的です。
ハロウィンのシンボルでもある「かぼちゃ」ですが、日本ではかぼちゃを使った「ほうとう」が有名ですね。
平日バスツアーズでは、『ほうとう鍋』の昼食で、カボチャを味わえる日帰りバスツアーをご用意しております。
ご友人やご家族と秋の味覚を感じに、是非ご参加されてみてください♪

-関連Tour-
-その他のおすすめNews-
-
早咲き桜で人気の河津桜で春を先取り♪2023年12月21日
-
「ダム湖百選」に選定された宮ヶ瀬ダムを見に行こう!!2023年10月05日
-
ツアーで買える甘味2024年01月23日
-
日本最大かつ東アジア最大の中華街 「横浜中華街」2023年08月21日
-
日本が誇る世界遺産「日光東照宮」を解説2023年10月26日
-
新スタイル『NEW忘年会』!?2024年11月12日
-
物価高の強い味方★ コスパ最強食材『こんにゃく』の不思議と魅力を解説2024年12月14日
-
山梨県の郷土料理「ほうとう」を食べに行こう!!2023年09月14日