

紅葉を鑑賞することをなぜ『紅葉狩り』というのでしょう?
2024年10月09日
昔は、現代ほど気軽に山へ出かけられるわけではなく、平安時代の貴族は、歩くのは下品であると考え、牛車(ぎっしゃ)で外出する事が多かったのだとか。
しかし、山道を牛車で上って、花や紅葉を愛でるのが難しかった事から、花や紅葉を見に山野に歩いて出かける事を『狩り』に見立てるようになったという説があります。
狩猟であれば、歩いて出かけるのもおかしくないと平安貴族は考えたのかもしれませんね。

紅葉とは、主に落葉広葉樹が、落葉の前に葉の色を変える現象の事で、秋になると、葉は黄色から橙色や赤色まで、様々な色に染まり、私たちの目を楽しませてくれます。
落葉樹が紅葉するのは、植物が冬を越すために物質やエネルギーを節約する仕組みの一つで、古くなった葉を落とすための準備なのだそうです。

紅葉は、秋の訪れの早い北から南へ、また高い山から低地へと移っていきます。
葉の色づく時期は気温が低いと早くなり、高いと遅くなるため、春の桜前線とは逆に進行していくのですね。
また、紅葉が美しくなる条件は、①昼間と夜の気温差が大きいこと、②樹の全体に直射日光がよく当たること、③葉っぱが枯れてしまわない程度の適度な湿度があることだそうです。
平日バスツアーズでは、紅葉を楽しめるツアーが多数ございますので、お友達やご家族と是非ご参加ください♪

-関連Tour-
・真っ赤に染まる国営ひたち海浜公園のもこもこコキア鑑賞と那珂湊おさかな市場食べ歩き散歩
・絶景!八ヶ岳山麓の二大紅葉スポット東沢大橋と美し森散策&山梨ぶどう狩り食べ放題!
・艶やかな紅葉に染まる日本三名瀑「袋田の滝」と茨城秋の名所「花貫渓谷」汐見滝吊橋でもみじ狩り
・錦秋に染まる日光いろは坂と豪華絢爛な世界遺産登録25周年「日光東照宮」参拝 精進料理ゆば御膳付き
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-
完全凍結は非常にレア!!この冬おすすめ旅行スポット袋田の滝の氷瀑をご紹介♪2023年12月14日
-
秋の味覚はコレがおすすめ!2024年08月09日
-
まるでピンクの絨毯!一面に広がる芝桜2024年05月02日
-
今年は行きたい!おすすめの都内のさくら名所2024年03月08日
-
新スタイル『NEW忘年会』!?2024年11月12日
-
「ダム湖百選」に選定された宮ヶ瀬ダムを見に行こう!!2023年10月05日
-
寒い季節のバスツアーにお勧めなカイロ2024年10月29日
-
知れば一層あじわい深い!うなぎの文化事情と豆知識2024年12月04日