

梅雨時期のモヤモヤに、最適なバスツアーございます♪
2025年05月28日
梅雨の正体と言葉の由来
春から夏にかけての季節の変わり目に、雨や曇りの日が続く現象の梅雨。
南からの暖かく湿った空気と北からの冷たい空気がぶつかり合う事で、空気が不安定になり、雲が発生することで雨が降るのだそうです。
また、梅雨という言葉の由来には、この時期に梅の実が熟すことから名付けられたという説があります。

不眠になりやすい梅雨。睡眠の質を上げるには?
ジトジトと湿度が高く、食品が傷みやすかったりと、なんとなく気分の上がらない梅雨。
梅雨時期は、気温や湿度の変化が激しく、体温調節が難しくなりますよね。
また、湿度が高いと汗が蒸発しにくく、熱がこもりやすいため、寝苦しさを感じやすくなるのも困りものです。
そんな時は不眠対策として、枕に安眠効果のあるラベンダーの香りをワンプッシュするなどして、睡眠の質を上げてゆきたいものですね。

リラックス効果絶大!なラベンダー畑で深呼吸がオススメ!
毎年の事ながら、頭を悩ましがちな梅雨時期の過ごし方。
気分が晴れない時こそ思い切って日常を離れ、お出かけしてみると、新たな発見があったり、心身共にリフレッシュできるかもしれません。
平日バスツアーズでは、大自然の中、清々しい空気や爽やかなハーブの香り浸れるバスツアーの予約を受付中です。
お友達やご家族をお誘い合わせの上、足を運ばれてみてはいかがでしょうか♪

-関連Tour-
・みはらしと絶景の巡礼ツアー♪~富士山五合目・ハーブ庭園・河口湖ハーブフェスティバル~
・群馬の避暑地「たんばら」で関東最大級!5万株のラベンダー&超穴場のフォトスポット「青龍山 吉祥寺」見学ツアー
※季節限定ツアーはページがない場合があります。ご了承ください。
-『超大特価』おすすめツアー-
-その他のおすすめNews-
-
今さら聞けない「御朱印」のこと2023年12月21日
-
今年のハロウィンは何をしますか?2024年08月29日
-
「ダム湖百選」に選定された宮ヶ瀬ダムを見に行こう!!2023年10月05日
-
物価高の強い味方★ コスパ最強食材『こんにゃく』の不思議と魅力を解説2024年12月14日
-
値上げラッシュを乗り切るための工夫とご褒美バスツアー♪2025年05月01日
-
早咲き桜で人気の河津桜で春を先取り♪2023年12月21日
-
新スタイル『NEW忘年会』!?2024年11月12日
-
秋の味覚はコレがおすすめ!2024年08月09日